忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2025/10/17(Fri)12:15

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

兵庫支所結縁潅頂

2011/05/12(Thu)22:55

門戸厄神東光寺にて高野山真言宗兵庫宗務支所主催の結縁潅頂が開筵されました。高野山真言宗管長・松長有慶猊下を大阿闍梨にお迎えし15日までの4日間に1500名以上の方が入壇されます。
初日には庭儀三昧耶戒の法会が行われました。但馬支所からは20名が視察見学に参加し、希望者には体験入壇させていただきました。

http://www.kechien.info/

拍手

PR

No.423|行事・出来事Comment(0)Trackback()

高野山団参募集

2011/05/02(Mon)19:01

恒例の高野山参りですが、今年は6月18(土)19(日)の一泊二日になります。
一日目は全但バスで但馬各地を出発して高野山に登山、伽藍・奥之院等を参拝して宿坊(正智院)に一泊します。二日目は高野山を下山し、西国札所である滋賀県の石山寺と三井寺に参拝します。高野山から滋賀県までは近年開通した高速道路の阪和道・近畿道・第二京阪道路・京滋バイパスを利用してたいへん便利な行程となっているようです。まだ人員に若干余裕がありますので参加される方は連休明けまでにお申し込み下さい。



第64回高野山参拝団員募集
高野山~近江 石山寺 三井寺
期日 6月18日(土)19日(日) 一泊二日
参加費 26000円
宿泊 高野山各宿坊寺院
主催 高野山真言宗但馬自治布教団

拍手

No.414|行事・出来事Comment(0)Trackback()

大乗寺庭儀理趣三昧上堂

2011/04/29(Fri)19:09


御供物を手に参道を登る

tn_P1020272.JPG
御導師(正智院長澤光倫前官)様と諸大徳

tn_P1020280.JPG
十弟子を勤める子弟たち

日本海新聞の記事
http://www.nnn.co.jp/news/110430/20110430008.html

拍手

No.419|行事・出来事Comment(0)Trackback()

大乗寺大経会

2011/04/28(Thu)19:02

応挙寺として有名な香住の大乗寺で33年に一度の本尊聖観自在菩薩御開扉の大経会が行われました。
28日は午後より大般若転読法会。29日は朝より曳物稚児道中行列付庭儀理趣三昧法要。30日には御写経奉納法会が行われます。

拍手

No.415|行事・出来事Comment(0)Trackback()

墓地造成中

2011/04/14(Thu)15:31

昨年末から計画にかかってます合祀墓地建設のため、本堂脇の山側を造成中です。森林組合に木材の搬出をしてもらっています。



cbb37894.JPG

拍手

No.446|行事・出来事Comment(0)Trackback()

青年教師会理趣三昧法会

2011/04/12(Tue)21:28

高野山真言宗但馬青年教師会主催による東日本大震災物故者追悼並びに復興祈願法会が、4月12日(火)午前10時半より城崎の温泉寺にて行われました。


城崎温泉の古刹、別格本山末代山温泉寺。


ロープウェイで本坊へ。


水生青年教師会長による回向文。

会員15名の参加によって厳粛な法会が営まれました。

中曲理趣三昧法会次第配役
唄 長楽寺(村岡)
散華 蓮華寺
対揚 満福寺
唱礼 温泉寺
前讃 福応寺
中曲 長福寺(香住)
回向文 長楽寺(日高)
後讃 法宝寺
至心回向 鹿園寺
追弔和讃 善住寺
般若心経 諸真言 帝釈寺
称名礼 安養寺(村岡)

但馬青年教師会のブログ
http://ameblo.jp/tajimaseinen/entry-10861229105.html

拍手

No.409|行事・出来事Comment(0)Trackback()

震災物故者追悼法会

2011/04/11(Mon)21:50

東日本大震災の発生より一ヶ月が経過しました。
高野山大伽藍金堂では午後2時46分より管長猊下を御導師として「東日本大震災物故者追悼並びに復興祈願法会」が厳修されます。全国の各寺院でもこれに合わせてそれぞれお勤めがなされることになっています。
当山でも同時刻より物故者追悼法会を修行致しました。



管長猊下の御言葉は4月1日発行の高野山教報、並びに高野山金剛峯寺のサイトに掲載されております。
http://www.koyasan.or.jp/news/shinsai/disaster.html

拍手

No.407|行事・出来事Comment(0)Trackback()

但馬寺族婦人会総会並びに研修会

2011/04/05(Tue)20:43

但馬長寿の郷 視聴覚室にて。
午後からの研修を担当ということで昨年高野山で撮影したビデオを身ながら「結縁潅頂について」というテーマでお話しさせていただきました。

拍手

No.403|行事・出来事Comment(0)Trackback()

雪囲い撤去

2011/04/02(Sat)18:52

今年はまだ境内にたくさんの雪が残っていますが、例年の予定通り4月第1土曜日に雪囲いを外す作業を行いました。早朝より多くの檀家さんに御協力いただきスムーズに作業していただきました。ありがとうございます。







日本海新聞 4月3日紙面

拍手

No.392|行事・出来事Comment(0)Trackback()

天明飢饉の惨状

2011/02/09(Wed)22:05

先日は当山に伝わる山名家歴代の寄進状が注目されていることを書きましたが、今度はまた当山の記録に残る天明の飢饉の記述が極めて貴重なものとして日本海新聞に紹介されました。

日本海新聞 ローカルニュース
http://www.nnn.co.jp/news/110209/20110209001.html

拍手

No.405|行事・出来事Comment(0)Trackback()