忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2024/04/25(Thu)23:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

悉曇傳幢会 杭州悉曇伝道紀行(3)

2018/07/25(Wed)08:36

 二十八日杭州市郊外余杭区にある径山寺に参拝。ここも中国五山のひとつであり日本の茶道や金山寺(径山寺)味噌の発祥の地であると云われている。高野山を彷彿とする深山の上にあるが、山麓より立派な道路が整備されている。境内には古い建物と新しい建物が共存しており、至るところで造成工事中である。次々に大きな堂塔が建ち上がっているようであり中国仏教復興の勢いを感じる。

径山寺の大宝殿・各所に足場が架かっており、左右には尊勝陀羅尼の石碑がある


 続いて龍光寺に参拝。ここはまだ小さな庵が一つ建っているだけであるが、裏山には元の時代に作られた十数体の磨崖仏群がある。一部破壊された跡も見られるが未だ発見されてないものもあるという。近年中国政府によって最重要文化財に指定されており、月満師はここに龍光寺の伽藍を復興しようと尽力しているところである。現在二階建ての僧院を建築中であったが、何年かすればここにも見ちがえるような大伽藍が聳えているのであろうか。夜、地元の名士に招かれ夕食を共にする。

龍光寺の磨崖仏


 二十九日杭州市街を観光。西湖南岸にある雷峰塔を訪れると、雲南省より来たという篤信の青年が待ち構えており入場料を布施してくれると云う。車椅子の松本大和尚に対面して五体投地の礼を執られた。話を聞くと雲南省の仏都鶏足山の関係者であり、新しく鋳造する梵鐘に尊勝陀羅尼の梵字を刻みたいとのこと。後日書いて渡す約束をして別れる。

御布施をしてくれた雲南省の青年と共に


 三十日西冷印社見学、西湖で舟に乗り穏やかなひとときを過ごす。昼は道教の寺院である玉皇山福星観に参拝して精進料理を頂く。片付けと全ての予定を終了して、三十一日帰国の途に着いた。

西湖を舟で周遊



 中国の仏教は国家による厳しい統制下にあるのかと想像していたが案外活発に活動されており、文化面からも観光面からも復興が奨励されているような感じを受けた。現在公認されている仏教は浄土宗と禅宗色が強い顕教であるが、今後は密教に関心を持つ人も増えてゆくであろう。殊に梵字や真言に関しては、中国経由の悉曇が伝承されている日本への期待が高まっていると感じた。

来賓の求めに応じて揮毫する

(この文章は『高野山時報』平成30年7月21日号に掲載されたものです)

拍手

PR

No.615|悉曇Comment(0)Trackback

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字