忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2025/04/19(Sat)05:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

姫路キャスパホール

2008/12/12(Fri)15:36

高野山の声明 「理趣三昧」
午後7時より開演致します。
既に全席完売、ありがとうございます。

拍手

PR

No.206|声明Comment(0)Trackback()

声明練習会

2008/12/04(Thu)11:10

大阪にて。
来る12月12日(金)姫路公演の最終リハーサルです。
唄士を勤めさせていただくことになりました。

2008_himeji.jpg

姫路キャスパホール
http://www3.ocn.ne.jp/~bunka/caspa/

拍手

No.184|声明Comment(0)Trackback()

涅槃会

2008/06/05(Thu)21:12

tn_DSC01885.JPG

本年度の涅槃会は少し時季外れではありますが、今春完成したばかりの石山寺光堂にて涅槃講を修行しました。

拍手


つづきはこちら

No.219|声明Comment(0)Trackback()

能舞台で声明

2008/03/25(Tue)17:18

国立能楽堂の「特集・いのり」と題する特別企画公演に、真言声明の会として出演することになりました。能・狂言のそうそうたる方々との競演となり、緊張する舞台です。
高野山にて打合せとリハーサルを行いました。

IMG_0002.jpg

3月28日(金)午後6時30分開演
高野山の声明 「唄 散華 対揚」 真言声明の会
狂言(大蔵流) 「柿山伏」 茂山あきら
能(観世流) 「鵜飼」 観世清和

3月29日(土)午後1時開演
高野山の声明 「庭讃 理趣経中曲」 真言声明の会
狂言(大蔵流) 「梟」 松本薫
能(金剛流) 「殺生石」 金剛永謹

真言声明の会
井川崇高 佐伯公応 五十嵐啓道 立葉了禅 小紫光善 
古賀一光 金子晃紹 岡田真実

国立能楽堂 公演情報
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1098.html
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1094.html

拍手

No.160|声明Comment(0)Trackback()

大阪 いずみホール

2008/02/20(Wed)10:51

昨日とは打って変わって晴天です。
昨夜の声明公演には風雨の中を多数御来場いただきありがとうございました。

来年は東京オペラシティでの公演が計画されております。関東方面のお方もどうぞよろしくお願いします。

拍手

No.153|声明Comment(0)Trackback()

声明公演のお知らせ

2008/02/19(Tue)11:08

2008_osaka.jpg法会具現絵巻第5回 
高野山の声明 〈修正会〉
2月23日 大阪 いずみホール

「修正会」は「しゅしょうえ」と読み、勅願寺等で正月に行われる法会の意味です。年頭に今迄の罪を懺悔して、世界の安全、一年の幸福を祈る儀式です。

声明(しょうみょう)とは、伝統的な仏教の儀式音楽(声楽)のことで、要するにお経に節の付いたようなものです。
真言宗の声明は弘法大師が唐(中国)から伝えたものとされ、師匠から弟子へと口伝えに1000年以上も伝承されてきました。
おそらくは日本風に変化してしまっているのですが、考えてみれば現在行われている多くの伝統音楽(能・謡曲・長唄等)のルーツはこの声明であると云われており、日本伝統音楽の元祖であるということもできるでしょう。

昨年度の「理趣三昧」公演に引き続き、本年も大阪城公園横の「いずみホール」にて単独公演を行います。
各方面より注目は戴いているのですが、スポンサーも無いので手弁当でなかなか苦辛しております。
是非一人でも多くの御来場をお待ちいたしております。 

詳しい内容は下記HPから御覧下さい。
http://www.tajimadaibutsu.jp/event/2008osaka.htm 
NPO法人サンガ http://www.samgha.jp/

拍手

No.151|声明Comment(0)Trackback()

淡路にて

2007/11/18(Sun)23:42

洲本・安覚寺にて声明公演を行いました。
淡路ではお十夜法要というのが盛んだそうで、その合間のイベントとして。
東方讃・梵音・祭文・涅槃講式・称名礼。

拍手

No.138|声明Comment(0)Trackback()

岐阜・メルサホールにて

2007/10/27(Sat)19:35

高野山真言宗濃飛支所担当の平成19年度東海地区枢議参与檀信徒研修会に招かれ、理趣三昧の公演を行いました。

拍手

No.134|声明Comment(0)Trackback()

胎蔵界唱礼

2007/06/25(Mon)18:54

岡山県笠岡にて声明講習会の講師に呼んでいただきました。
市内の大仙院では毎年流水潅頂が行われていますが、以前は金胎隔年で修行されていたとのこと。近年は専ら金剛界立になっており、これを機に胎蔵界を復活させたいとの御意向で、胎蔵界唱礼の講習を致しました。



御当地は葦原寂照師、大山公淳師、岩原諦信師等の声明の大家と云われる方々に縁の地でもあります。
備中声明と云われ伝わっているものを受け継いでいきたいとのことでした。

-MEMO-
・角から商に下がる時にイロを用いる。
・その場合前の仮名を少し持ってから三つほどイロをつける。
・略地下もほぼ同じタイミング。
・羽宮の博士(長恵の説)は大きく上がる。(誓願修習の如し)
・助音は頭がほぼ唱え終わってから付く。

拍手

No.102|声明Comment(0)Trackback()

涅槃会の会

2007/02/27(Tue)23:27

先日も書きましたとおり太秦の広隆寺で涅槃会を執行させていただきました。宗派を越えて集結した僧伽でありみな素晴らしい方々ばかり。沢山の御縁に感謝しております。

tn_P2270248.JPG

tn_P2270100.JPG

拍手

No.75|声明Comment(0)Trackback()