忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2025/04/20(Sun)22:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

つまみ絵花展

2012/05/19(Sat)12:10

20日の花まつりに合わせて、地元村岡区入江・亀村安恵さんの「つまみ絵」を大仏殿に展示させて頂きました。
とても手間のかかった緻密な作品ばかりです。是非お越しになって御覧下さい。






拍手

PR

No.532|行事・出来事Comment(0)Trackback

芝桜

2012/05/19(Sat)09:40

拍手

No.534|日々好日Comment(0)Trackback

高野山金剛講西日本大会

2012/05/16(Wed)18:54





高野山開創千二百年記念大法会お待ち受け高野山金剛講西日本奉詠大会が岡山シンフォニーホールで行われました。
高野山真言宗管長松長有慶大僧正に御親教いただき、1400名以上の金剛講員が集結し、連合本部毎に担当の御詠歌を奉納されました。兵庫連合本部は今回の大法会のために新作された『御開創千二百年和讃』をステージと二階客席に分かれて奉詠いたしました。但馬地方本部からは48名が参加しました。会場内は撮影禁止でしたので写真はロビー備え付けのモニターです。
第2部では伝道劇「高野への道」が上演され、金剛流合唱団による合唱曲奉詠、詠監諸師による一斉奉詠が行われました。

拍手

No.535|御詠歌Comment(0)Trackback

はなまつりの御案内

2012/05/11(Fri)22:12

「はなまつり」とはお釈迦さまの誕生日(旧暦四月八日)をお祝いする伝統行事です。御生誕姿のお釈迦さまにお花を捧げ、甘茶をそそいで感謝の祈りを捧げましょう。

5月20日(日) 午前10時~ 御詠歌奉詠 仏生講式 灌仏会

一鉢奉賛受付(鉢植えのお花を献花しましょう) 一鉢千円

いけばな展 書道展 写真展

甘茶・おはぎ御接待 (無料)

フリーマーケット開催 (参加者募集中)

午後1時~ はなまつりライブイベント

コーラス・御詠歌舞踊・尺八・民謡・ヨサコイソーラン・バンド演奏等

【今年の出演予定バンド】

ISO(アイ・エス・オー)

tn_P1020619.JPG

オトメ・ザ・ドレッシング



マッチボックス



当日は拝観無料です。多くの方の御来場をお待ちしてます。

拍手

No.530|行事・出来事Comment(0)Trackback

金剛講但馬奉詠舞大会

2012/04/08(Sun)11:11



八鹿公民館にて。
長楽寺支部は36名参加。「三宝和讃」をお唱えしました。

拍手

No.531|御詠歌Comment(0)Trackback

東日本大震災弔鐘

2012/03/10(Sat)21:03



明日で東日本大震災から一年が経ちます。犠牲となられた方々の菩提を弔うため、3月11日14時46分より梵鐘を鳴らして復興への祈りを捧げたいと思います。

拍手

No.529|行事・出来事Comment(0)Trackback

美方地区御詠歌講習会

2012/03/02(Fri)21:25

長楽寺信徒会館にて。
長楽寺、光明寺、和池・安養寺、善性寺、柤・萬福寺、春来・萬福寺、60余名参加。

「梵音」「御廟前」「高野山開創奉賛歌」を講習しました。

拍手

No.528|御詠歌Comment(0)Trackback

教師会講習

2012/02/24(Fri)22:37

但馬長寿の郷にて。
「霊峰高野山」「玉藻」

拍手

No.527|御詠歌Comment(0)Trackback

枢議参与檀信徒大会

2012/02/19(Sun)15:27

高野山真言宗兵庫ブロックの枢議・参与・檀信徒大会が神戸の舞子ビラで開催されました。
住職と諏訪総代が参加しました。

講演 「平和を。祈りを込めて、今。」 ~全国弁論大会・文部科学大臣杯を受賞して~ 高野山真言宗教学部職員 白馬秀孝師

426137_277145989020995_100001767883290_683445_2024682668_n.jpg

講演 「人生は出会いである」 ナカリンオート会長・高野山真言宗東京別院総代 中嶌武夫氏

節談説教 「仏、遙かに非ず」 高野山真言宗教学部次長 萩山祥光僧正

二日目 落語 「地獄八景亡者戯」 桂雀々師匠

担当 播磨宗務支所

拍手

No.525|行事・出来事Comment(0)Trackback

除雪作業

2012/02/14(Tue)12:27

例年にない大雪で、急なことながら檀家さんにお集まりいただき雪搔き作業をしていただきました。大変お世話になりました。






 

拍手

No.523|行事・出来事Comment(0)Trackback