忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2025/04/24(Thu)05:06

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

悉曇講習会 第8会

2009/09/04(Fri)22:25

tn_P1000180.JPG

東寺洛南会館にて。
ヤ・ラ・ラ・バ・シャ・シャ・サの7文字進みました。

拍手

PR

No.280|悉曇Comment(0)Trackback()

第14回国際サンスクリット学会

2009/09/03(Thu)12:48

tn_P1000178.JPG

午前中は京都大学に行って、国際サンスクリット学会の企画展を拝見してきました。
慈雲尊者筆の金泥の種子曼荼羅を間近で見ることが出来ました。他にも梵学津梁の中から数点が展示されていましたが、ガラスケースの中で表紙しか見られなくなっているものが多く少し残念でした。

午後はいよいよ来週に迫った天王寺舞楽と高野山の声明のリハーサルの為に大阪に向かいます。

拍手

No.282|悉曇Comment(0)Trackback()

代議員会

2009/09/01(Tue)22:36

昨日は自治布教団の役員会。今日は引き続き但馬宗務支所の代議員会が但馬長寿の郷にて行われました。朝来市・佐用町等の水害への対応などについて話し合われました。

拍手

No.281|行事・出来事Comment(0)Trackback()

高野山へ

2009/08/26(Wed)23:37

昨日より大阪に出てきております。悉曇講習に用いる教材のことで印刷社の方と打合せしました。
今日は高野山に登って図書館で資料を検索。午後からは本山宗務所で安流伝授を受法します。明日はまた別件で大阪です。お盆も一段落してまた色々な面で忙しくなってきました。

拍手

No.284|行事・出来事Comment(0)Trackback()

猿尾滝

2009/08/23(Sun)23:51

夏休みの体験に子供と近所の名勝・猿尾滝に行ってきました。
ここから車で15分程でしょうか。妙見山から村岡に下りてくる谷筋です。形が猿の尾に似ているので猿尾滝と名付けられたそうです。



神戸観光壁紙写真集 http://kobe-mari.maxs.jp/kami/saruotaki.htm

拍手

No.285|未選択Comment(0)Trackback()

蓮華

2009/08/18(Tue)15:03



今日は柤の施餓鬼。花ももうすぐ終わりです。

拍手

No.283|日々好日Comment(0)Trackback()

お施餓鬼

2009/08/16(Sun)22:07

朝から大勢の方がお詣りになりました。
20日まで結衆のお寺の施餓鬼が続きます。

拍手

No.279|行事・出来事Comment(0)Trackback()

お盆

2009/08/13(Thu)20:41

拍手

No.276|行事・出来事Comment(0)Trackback()

国際サンスクリット学会 企画展

2009/08/11(Tue)17:09

36059742.jpg慈雲尊者の梵学津梁の一部が展示されるようです。
高貴寺様から御案内いただきました。

開催期間
 8月4日(火)~9月6日(日)

場所
 京都大学百周年時計台記念館1階
 企画展示室

開催時間
 9時30分~17時 (休館日なし)

入場無料

株式会社CSセンター イベント情報
http://csw.kyo2.jp/e122975.html




拍手

No.274|悉曇Comment(0)Trackback()

雨の棚経

2009/08/10(Mon)11:36

梅雨は開けたというものの毎日雨が降っています。
棚経中に雨に降られることは珍しいように思うのですが、
今日も雨のお詣りです。

拍手

No.275|日々好日Comment(0)Trackback()