忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2025/04/23(Wed)16:37

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

涅槃会の会

2010/01/29(Fri)21:33

平成22年の涅槃会は、浄土宗の名刹 住蓮山安楽寺 にて修行させていただけることになりました。
山門前の石碑には「浄土礼讃根源地」と刻まれています。法然上人の御弟子であった住蓮上人と安楽上人は共に声明の達人であり、その声に心酔して出家を志す者も多くあったそうです。
後鳥羽上皇の女官を出家させたことにより斬首された両上人の菩提を弔うため、法然上人が建立せられたとのこと。
京都らしい非常に閑かな佇まいのお寺です。
仏縁に感謝いたします。

安楽寺ホームページ http://anrakuji-kyoto.com/

tn_P1000729.JPG

日時 平成22年2月15日(月) 午前10時集合
場所 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21 安楽寺
法会 常楽会遺跡講
衣体 黒衣 如法衣 帽子 念珠 中啓 法則
会費 一万円(会所御礼・懇親会費を含む)

参加希望の方は五十嵐まで御連絡下さい。(初参加歓迎)

拍手

PR

No.302|声明Comment(0)Trackback()

大日会

2010/01/28(Thu)23:41

tn_P1000778.JPG

但馬地方ではこの時期に牛祈祷を行います。
御札・御供物と福笹をお授けいたします。

拍手

No.306|行事・出来事Comment(0)Trackback()

後七日御修法

2010/01/14(Thu)23:50

tn_P1000696.JPG

京都の東寺では1月7日より14日まで天皇陛下の玉体安穏をお祈りする後七日御修法が行われます。
本年は高野山管長の松長有慶大僧正猊下が大阿闍梨をお勤めになられます。結願の法会に参列させていただきました。

拍手

No.307|行事・出来事Comment(0)Trackback()

謹賀新年

2010/01/01(Fri)08:54

正月三が日は初詣祈祷会を厳修いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。


拍手

No.308|行事・出来事Comment(0)Trackback()

新雪

2009/12/17(Thu)09:08



初雪は随分前(11月初旬)に降っていたのですが、ついに本格的な冬の到来のようです。

拍手

No.301|日々好日Comment(0)Trackback()

金沢声明公演

2009/12/12(Sat)21:00

tn_P1000644.JPG

拍手

No.312|声明Comment(0)Trackback()

但馬自治布教団研修会

2009/11/25(Wed)15:21

tn_P1000625.JPG

「真言宗の法式 ~理趣三昧の所作を中心として~」
 講師 本山法会課長 中西雄泰僧正

宮野宥智前官の仰せに曰く、「一挙手一投足、皆な是れ密印と成る。我が身を見ん者は菩提の心を発す」の心念を以て厳修すべからずと。

拍手

No.311|行事・出来事Comment(0)Trackback()

安養寺のおめでた

2009/11/21(Sat)12:17

tn_P1000456.JPG

和池・安養寺御本尊前にて住職秀法師の仏前結婚式が挙行されました。
誠におめでとうございます。

拍手

No.314|行事・出来事Comment(0)Trackback()

但馬檀信徒協議会研修会

2009/11/19(Thu)22:36

tn_P1000447.JPG

JA但馬八鹿営農センター3階にて。
講演「巡回布教と御詠歌」 隨泉寺住職 佐伯光俊僧正
講演「ふるさと再発見」 シルク温泉やまびこ代表取締役 奥田清喜氏

拍手

No.309|行事・出来事Comment(0)Trackback()

兵庫ブロック教師研修会

2009/11/16(Mon)12:09

tn_P1000422.JPG

・講義「高野山開創の意義」  高野山大学名誉教授 高木訷元先生
・布教実践

姫路・塩田温泉「夢乃井」にて。

拍手

No.313|行事・出来事Comment(0)Trackback()