忍者ブログ

長楽庵

但馬の国  射添の郷  川会山長楽寺
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

[PR]

2025/04/22(Tue)21:09

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

美方結衆檀信徒協議会研修

2010/10/29(Fri)20:21

6ヶ寺24名参加。箕面の勝尾寺と播州清水寺にお詣りしました。

拍手

PR

No.361|行事・出来事Comment(0)Trackback()

団参下見

2010/10/27(Wed)20:40

来年度高野山団参の下見のため、滋賀県の石山寺と三井寺を参拝しました。
第二京阪高速道路の開通により高野山下山の後、一路滋賀県に向かうことが可能になりました。


石山寺 日本最古の多宝塔

tn_P1010853.JPG
三井寺 国宝・園城寺金堂 

拍手

No.375|行事・出来事Comment(0)Trackback()

結縁潅頂準備委員会

2010/10/18(Mon)21:45

但馬長寿の郷にて第3回目の会議が行われ、先日の視察研修報告と実施計画案が審議されました。

但馬宗務支所結縁潅頂実施計画

高野山開創1200年大法会の但馬支所記念事業・お待ち受け法会(四年に一度の特別伝道)として、支所下全寺院住職・教師の参加と協力、檀信徒協議会・寺族婦人会・青年教師会・詠歌・舞踊・華道の各組織の協力の下、庭儀結縁潅頂三昧耶戒を開筵する。

実施日 平成24年10月20,21日(土、日) 2日間
場所 川会山長楽寺
大阿 松長有慶管長猊下
入壇者 一千名

拍手

No.376|行事・出来事Comment(0)Trackback()

悉曇講習会 第十六会

2010/10/05(Tue)20:26

第七章



先日の宿曜経講習会に引き続き、東寺本坊書院にて行われました。

tn_IMG_0360.JPG

拍手

No.374|悉曇Comment(0)Trackback()

第2回宿曜経講習会

2010/10/04(Mon)20:20

5月10日に開催された松本俊彰和上米寿記念講習会「宿曜経を読む」の続編として、第2回宿曜経講習会が総本山東寺を会所に行われました。
約60名が熱心に受講しました。



tn_P1010779.JPG

拍手

No.373|行事・出来事Comment(0)Trackback()

高野山結縁潅頂視察研修

2010/10/01(Fri)18:49

30日より但馬を出発し支所役員・準備委員・檀信徒協議会役員の総勢33名にて、高野山秋季結縁潅頂(金剛界)を視察に参りました。
昨日は道場内準備の様子を見学、本日は朝より庭儀三昧耶戒に参列し、午後は先日の研修の内容をふまえ内庫のお手伝いをさせていただきました。檀信徒役員の皆さんは実際に入壇されました。



tn_P1010758.JPG

拍手

No.372|行事・出来事Comment(0)Trackback()

結縁潅頂研修会

2010/09/27(Mon)17:47



平成24年度に但馬宗務支所にて開催される予定の結縁潅頂のために、第一回目の講習会が開かれました。

場所 但馬長寿の郷 研修棟 視聴覚室
講師 本山法会課長 中西雄泰僧正

拍手

No.369|行事・出来事Comment(0)Trackback()

結縁潅頂準備委員会

2010/09/10(Fri)18:00

第2回の準備委員会が開かれ、平成24年に行われる結縁潅頂の全体像、実施本部の体制、研修のスケジュール等が決定されました。

拍手

No.371|行事・出来事Comment(0)Trackback()

総本山善通寺

2010/09/04(Sat)20:14

拍手

No.378|声明Comment(0)Trackback()

悉曇講習会 第十五会

2010/09/02(Thu)17:34

第五章 第六章

tn_P1010514.JPG

tn_P1010533.JPG
 

拍手

No.368|悉曇Comment(0)Trackback()